3DCGアニメ『STAND BY ME ドラえもん2』公開は来夏!
2014年に「ドラ泣き」で日本中を席巻した『STAND BY ME ドラえもん』に続く物語、 3DCGアニメーション『STAND BY ME ドラえもん2』の映画化が決定しましたよ!
公開は来夏、来年8月7日になることが決定しました。
2014年に「ドラえもん」史上初の3DCGアニメとして公開され、日本中に感動の渦を巻き起こした『STAND BY ME ドラえもん』は、原作者、藤子・F・不二雄先生の生誕80周年記念作品として公開されたのですが・・・
その興行収入は83.8億円を記録し、世界中でも公開され、全世界興行収入が100億円を突破するという映画史に残る大ヒットを記録したんです。
この映画がここまでヒットした背景は、
「ドラえもん」の世界にストレートに潜入したみたいな圧巻の映像と、大人もホロリとする感涙のストーリーが大反響になって、老いも若きもすべての階層に受け入れられたことによるものと言えます。
2匹目のドジョウを狙って???かどうかは別として、
『STAND BY ME ドラえもん2』を手掛けるのは、
前作に引き続き、山崎貴脚本・監督と八木竜一監督の名コンビです。
脚本は、「ドラえもん」の原作の中でも名作として知られる
「おばあちゃんのおもいで」をベースに、
山崎貴氏が前作で描きたくても実現できなかったことを、新たなオリジナル要素を加えて再構築した、全世代に響く感動的なストーリーとなっているとのことです。
さらに、『STAND BY ME ドラえもん』で描かれた、しずかちゃんとのび太の結婚をめぐるラブストーリーに続く物語になっているようです。
山崎貴脚本・監督と八木竜一監督のコメントを紹介掲載しておきます!
脚本・監督:山崎貴氏コメント&profile
『STAND BY ME ドラえもん 2』を作ることが決まったとき、まず思ったのは「まずい、名作と呼ばれるものはほとんど使わせてもらっちゃった」ということでした。
そもそも「名作と呼ばれている作品をいくつかつないでいったら単なるオムニバスではない一本のストーリーとして成立するじゃないか!」という発見が前作の始まりだったので、今回、2を作れるのは嬉しいけれど、どうしようというのが正直な気持ちでした。しかし前回入れ込みたくて、どうしても難しかった話の一つに、あの誰に聞いても好きな話の上位に来る名作中の名作、「おばあちゃんのおもいで」があります。
この話を軸になんとか物語を膨らませることは出来ないか……。
そこからこのプロジェクトはスタートしました。正直難産でした。
あの物語を膨らます方向を見極めるのに何度も集まりミーティングを繰り返し、四苦八苦していた時間がすごく長かった気がします。しかし、藤子先生の作品はたとえ短編といえども、フラクタルのように長い物語を内包しています。
今回我々がたどり着いた物語の芽はおばあちゃんが物語の終わり際に発した一言の中にきっちりと内包されていました。「あんたのお嫁さんをひと目見たくなっちゃったねぇ」
なんとか大好きなおばあちゃんにお嫁さん(つまり大人になったしずかちゃんですが)を一目会わそうとして、のび太とドラえもんの大冒険が始まります。
当然一筋縄でいくはずもなく、その過程で二人は様々な大変な経験を重ねていきますが、その中で二人はいつしか家族というものの温かさを再発見していくことになります。50周年という記念の年にこの作品をリリースできることはとても光栄なことです。製作はまだ半ばですが、なんとかスタッフに底力を発揮してもらって、素敵な映画を夏にお届けできればと思っています。
* 山崎貴氏profile
生年月日 | 1964年6月12日(55歳) |
出生地 | 長野県松本市 |
国籍 | 日本 |
職業 | 映画監督・VFXディレクター |
ジャンル | 実写映画/アニメーション映画/ミュージックビデオ |
配偶者 | 佐藤嗣麻子(2012年 – ) |
* 主な作品・映画
『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズ |
『SPACE BATTLESHIP ヤマト』 |
『永遠の0』 |
『STAND BY ME ドラえもん』 |
『寄生獣』シリーズ |
* 受賞・日本アカデミー賞
第29回 最優秀監督賞・最優秀脚本賞 | 『ALWAYS 三丁目の夕日』 |
第38回 最優秀監督賞 | 『永遠の0』 |
第38回最優秀アニメーション作品賞 | 『STAND BY ME ドラえもん』 |
* その他の賞・第27回日刊スポーツ映画大賞・監督賞
『永遠の0』 |
『STAND BY ME ドラえもん』 |
監督:八木竜一氏コメント&profile
ようやく『STAND BY ME ドラえもん 2』を発表できる事になりました。
しかも、ドラえもん誕生50周年に公開する事になるとは。前作も藤子先生の生誕80周年でしたし、不思議な縁を感じます。今回は「1日」を描きます。
のび太とドラえもんが、何度も時間を飛び越えて、過去や未来を行ったり来たり、いろんな「1日」を、ひみつ道具を使って乗り切ったり、ピンチになったり、それはもう大変な事が起こっちゃいます。そもそも、前作ではドラえもんのひみつ道具を3DCGに起こして表現したら、絶対楽しいものになるという思いで作りました。
「タケコプター」で空を飛んだり、「どこでもドア」で場所を飛び越えたりする事を、本当に起こった出来事の様に皆さんに感じて欲しかったのです。今回の映画では、それをさらにスケールアップさせます。前回出せなかった新しいひみつ道具、前回大変すぎて出来なかった場所などなど、世界を拡げて皆さんにお届けします。
何気ない普通の「1日」も、後から思い起こせば大切だったと気付く事があります。おばあちゃんに会いに行くその日は、きっとのび太にとって大切な「1日」になると思うのです。最悪の「1日」もあるでしょう。
しかし、その時はつらかった事が後になって良い思い出になったりするのは、よくある事です。ドラえもんを知っているすべての世代に共感してもらえる、そんな「1日」たちを『STAND BY ME ドラえもん 2』では描いています。是非、来年夏に少し不思議な「1日」体験をしてみてください。
* 八木竜一氏profile
生年月日 | 1964年12月19日 (年齢 54歳) |
出身地 | 東京都出身 |
国籍 | 日本 |
職業 | 映画監督、CGディレクター |
所属 | 株式会社 白組 |
受賞歴 | 日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞 |
最後に・・・
3DCGアニメ『STAND BY ME ドラえもん2』公開日は来夏・8月7日!
スクリーンでお会いしましょう!!!