日本テレビ系列『沸騰ワード10』での、矢田亜希子さんの爆買いでもお馴染みの・・・
「コストコ」!
天井近くまで商品が山積みされた、大きな倉庫のようなお店の・・・
「コストコ」!
買い物好きな女性にはまさに夢の世界にいるような錯覚に??陥りそうな・・・
「コストコ」!
山積みされた商品を見るたび「もっとお金が欲しい!!!」と思うのは私だけ???
ショッピングチェーンのコストコは10日、オンラインショッピングサイトをオープンしました。
日用雑貨やパソコンにスマート家電、アウトドア用品、ジュエリーetc、なども販売され、
近くにコストコがないため利用したくてもできなかった方も、
重いものや大きいものも、自宅まで届けてくれるよう利用できるので便利になりますよ。
コストコオンラインショッピングは従来の店舗型店舗と同様に、
コストコ会員のみが利用できる会員制サイトとなっています。
そこでここでは、コストコオンラインが利用できるよう会員登録の方法をはじめ、
「こんな時はどうするの?」・・・といったような気になる質問をまとめて見ました!
コストコオンライン利用に役立ててくださいね!
コストコの特徴とは?
コストコはアメリカ生まれのメンバーシップ制ウェアハウス・クラブ(会員制倉庫型卸売小売)。
高品質な商品とサービスをよりお買い得価格で提供することをモットーに、日本全国26倉庫店展開中!
いつでも安心!コストコの2大保証
商品保証
全商品について、会員の皆様に万一ご満足いただけない場合、商品と引き換えに、代金を全額返金致します。年会費保証
会員の皆様に万一ご満足いただけない場合、有効期限内であればいつでも年会費を全額返金致します。
メンバーシップ制ウェアハウス・クラブだからこその保証制度は、
高い額の会員料金を納めるメリットだとも言えます。
お目当ての一品があったとしても、一個のパッケージの中身が大量になると好みに合わなかったりした場合など、どうしたらいいの?という心配も、商品保証(”返品制度”)が充実しているので、買ってみようかと思えますよね。
コストコの売り場コンセプト
Wikipediaより引用掲載
会員登録方法
コストコ会員になる方法をまとめてみました。会員の種類や年会費、はたまた、メンバーカードで何人まで入店可能か・・・等、同伴の人数など徹底解説していきます!
会員になるための条件

18歳以上であること!
18歳以上なら、どなたでもコストコ会員になれます。
18歳以上なら学生でもコストコ会員になれます。なので大学生であればコストコ会員になれるということです。ただ、17歳までの学生がコストコに入店するには、18歳以上のコストコの会員の方と同伴であることが条件となります。
会員の種類と年会費
会員の種類は2つあります。が、サービスは同じで年会費のみ異なります。
会員の種類と年会費、資格などの違いをまとめてみました。
個人会員:ゴールドスターメンバー | 法人会員:ビジネススターメンバー | |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 4,400円(税別) | 3,850円(税別) |
資格 | 18歳以上なら誰でもOK!主婦や学生、一般の方が対象 | 18歳以上の飲食店や会社経営、個人事業主の方が対象 |
家族カード | 1枚 登録は同一世帯で18歳以上の家族のみ | 1枚 登録は同一世帯で18歳以上の家族のみ |
追加カード | なし | 最大6枚(1枚3,500円) |
コストコの会員申請方法!
コストコの会員になるには2つの方法があります。
1、店舗で申し込む!
店舗で申込書を書いて、店舗で会員カードを受け取ります。
・コストコの店舗に行き、エントランスのスタッフに「会員になりたい」と声をかける。
・カウンターに案内されるので必要書類などを記入する。
・発行されるのでそのままお買い物をする。
店舗で申し込む際の注意点は、身分を証明するものの提示と、簡単ですが顔写真を撮られます。身だしなみにご注意を!
2、WEBサイトで申込む!
WEBサイトでも申込めます。その時は、申込み後、店舗で会員カードを受け取ります。
・コストコのWEBサイトで会員登録をする。
・コストコの店舗に行き、エントランスのスタッフに「会員カードの受け取りをしたい」と声をかける。
この時も、身分証の提示と顔写真撮影はありますのでお忘れなく!
1枚の会員カードで入れる人数は?
自分(主会員)と、大人2人までOK!計、大人3人まで入店可能。ただし高校生・18歳未満のお子様は何名でもOK!
家族会員カードの場合も同様に、家族会員+同伴者2名迄・・・18歳未満のお子様は何名でもOK!
主会員カードと家族会員カード両方で入店の場合は、大人の場合計6人までOKという事になります。
コストコの家族カードの作り方!
コストコでは会員1人つき1枚だけ無料で家族カードを作れます。
家族カードを作る条件
・コストコ本会員の方と同じ住所に住んでいる18歳以上(高校生不可)の家族。
家族カードの条件とされる”本会員と同じ住所に住んでいる家族”という意味は、「身分証明書」に記載された住所が本会員と同じであればOKという意味です。
わかりやすく言うと、戸籍上家族で無くても身分証明書に記載された住所が同等の場合には家族カードを作ることができるということになります。
家族カードの作り方は、本会員のカードの作り方と同じで、2つの方法があります。
1、店舗で申し込む!
2、WEBサイトで申込む!・・・で申し込めます。
詳しくはお店のエントランススタッフにお尋ねください!
コストコの会員カードは1年更新。カードの裏面右下に有効期限が記載されています!
家族カードも同様で、本会員カードの有効期限が切れると同時に使えなくなりますよ!ご注意を!!
コストコで使えるクレジットカードは?
日本のコストコにおいては2018年2月1日から使用OKのクレジットカードが変更され
マスターカードしか使用できなくなりました!VISAやJCB、AMEXは使うことができません。
それに伴い、コストコグローバルカードという専用クレジットカードができたので、これから会員カードを作る方は勧誘される可能性があります
コストコグローバルカードについて詳しいことはこちらへ!
コストコ・よくあるご質問(FAQ)とお問い合わせについて
コストコに関する気になる質問や「こんな時はどうなるの?」と言ったような疑問にお答えします。
コストコカスタマーサービスで解決できます!こちらにアクセスを!!
コストコの高い年会費のカラクリとは?
コストコの年会費は高いと思いませんか?
ほとんどのスーパーマーケットでは会員登録は無料で年会費もいらないとこがほとんどですよね。しかしコストコは年会費が必要です。それも若干高めです。このコストコの高い年会費について調べてみました。
ここからは、東洋経済ONLINEの記事から引用掲載します。
コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか
知られざる儲けのカラクリ
年間会員収入こそすべて
意外に知られていないのは、コストコの利益は会員収入あってこそ成り立っているという事実だ。コストコ(Costco Wholesale Corporation)の2014年度報告書(「FY 2014 Annual Report)を見ると、2014年8月期の主な業績指標は以下のとおりだ(1ドル=118円で計算)。
売上高 1102億ドル(約13兆円)
会員収入 24億2800万ドル(約2900億円)
仕入原価 984億5800万ドル(約11兆6000億円)
販管費 108億9900万ドル(約1兆2800億円)
実際には、上記の仕入原価と販管費(販売費および一般管理費)に加えて、経費が加算され、いわゆる日本で営業利益とされている金額を出すと、32億2000万ドル(約3800億円)だ。
売り上げに対して利益率は高くないが驚くのは、この利益と会員収入の関係だ。もし、会員収入がなかったとすれば、営業利益は1000億円ぐらいしか残らない。
小売業界ではコストコが販売している商品は「原価ギリギリ」と指摘される。数字を分析すればそれは確かに正しい。原価率は約9割にも上っている。ある意味では危険な、違う言葉で言えば「徹底した顧客志向」を可能にするのが、会員収入にあるといえる。
さらに、東洋経済ONLINEの記事は続きます。
日本のコストコをめぐっては年会費4000円が「お得か、そうではないか」という議論がよくなされる。コストコからすると4000円の会費を顧客からもらうことでビジネスを成り立たせているのである。会員を多く獲得してそれを次年度も継続させられるかが経営のキモになる。
引用文献;東洋経済ONLINE
おまけ
コストコの裏技やお得な情報満載のサイトを紹介しておきます。
気になる方はアクセスを・・・もしかすると“目からウロコ!”かも???こちらです。
